蓼科高原日記

音楽・本・映画・釣り竿・オーディオ/デジタル機器、そしてもちろん自然に囲まれた、ささやかな山暮らしの日常

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイヤトーンDS-66EX 音質の印象

破れを補修した後で二度目の軟化剤塗布を行ったダイヤトーンのスピーカー、DS-66EXのウーファー・エッジは、さらに少し硬化が和らいだようだ。これなら本格的に鳴らしても問題ないだろうと考え、本運用のセッティングを実施した。従来のスピーカーは和室の地…

豪雨と落雷

夕方、雷を伴った激しい雨が来た。山に囲まれているため、この辺りは雲が流れてきて天気が変わるのではなく、突然それが湧いてざッと降ることが多い。もっとも、今日の場合は、朝から台風の名残の雲が全天を覆っており、それが活性化してもたらした雨らしい…

ダイヤトーンDS-66EXの修理結果

ダイヤトーン・DS-66EXのウーファー・エッジの破れに補強材を貼付してから24時間が経ったので、その結果を確認した。接着剤の乾き具合に何ら問題はない。そして肝心の、補強材を貼った箇所の状態はというと、さすがにエッジの素の部分に比べるとやや硬い感じ…

DIATONE DS-66EXの修理(エッジ破れ)

DIATONE DS-66EXのウーファー・エッジに軟化剤を塗布してから24時間が経過した。およそこの時点で最大効果が出るということだったが、期待した劇的な改善は遺憾ながら見られていない。恐らく、ビスコロイドの状態が相当悪くなっていたのだろう。再度軟化剤を…

DIATONE DS-66EXのメンテナンス(エッジ硬化)

エッジの軟化剤が届いたので、早速DIATONE DS-66EXのウーファー・エッジに塗布してみた。これに際しては、コーンへの付着を避けるべく、次のような塗り方が推奨されていたので、それを踏襲した(付いてしまった場合の影響については不明)。まず、スピーカーを…

スピーカー DIATONE DS-66EX

Victor製プリメインアンプA-X900に繋ぐスピーカーとして、「DIATONE DS-66EX」を入手した。これが発売されたのと同時期、DIATONEからはわずか2割程度高いだけの価格でクラスが一つ上の機種であるDS-77シリーズが出ており、他社ではONKYOが、D-77によってスピ…

ヘディン探検紀行全集6 陸路インドヘ(下)

この全集の第5巻「陸路インドヘ(上)」には、1905年10月から翌年2月にかけてヘディンの通過した次の土地の紀行が収められていた。トルコ、アルメニア、イラン(テヘランまで)、カビール砂漠の辺縁および横断路 そしてこの第6巻「陸路インドヘ(下)」では、1906…

ダイソー300円スピーカーの改造(実行編2)

ダイソー300円スピーカーの改造、その二点目は、低音増強のためのホーン実装である。このホーンは、「計画編」に述べたようにペットボトルで作成した。初めにその画像をお目にかけてしまおう。ご覧の通り、500ml丸ボトルの底部をぐるりと切り取っただけの、…

ダイソー300円スピーカーの改造(実行編1)

初めに、無用なご注意とは思うが、一つお断りしておく。以下にご紹介するスピーカーの改造は、音質の改善を保証するものではなく、それどころか正常に機能している製品を毀損恐れを含むことから、筆者としてはこれを推奨する意図を何らもっていない。従って…

ダイソー300円スピーカーの改造(計画編)

ダイソー300円スピーカーの改造については、既に多くの方がさまざまなことを実践され、その情報がネット上に公開されている。たとえば、ティッシュの箱や段ボール、さらにはより本格的に板材でエンクロージャーを作成したり、電気系統の強化として導線やコン…

夕立・気温の急降下

昨日、今日と頭上に雲が多い。以下の記事でご紹介したような積乱雲が、恐らくここの山の上にそそり立っているのだろう。実際、四時を回った頃、激しい雷とともにざッと雨が来た…

ダイソー(DAISO) 300円スピーカー

ダイソー(DAISO)さんで販売されている価格300円(税抜き)のスピーカーが、一部マニアの心を惹きつけ、魅了しているとのことなので、遅れ馳せながら一つ買ってみた。何しろ、公称の再生周波数帯域が「35Hz(!)~20000Hz」というのだから、JBLもTANNOYも真ッ青で…

Victor A-X900の仕様と音質

Victorのプリメインアンプ「A-X900」は、先にご紹介した通り1983年に発売された古い製品のため、メーカーによる公式情報などをネット上に見つけることはできなかった。しかし、次のページに、この機種に取り入れられた技術、および主な仕様が記載されている…

夏の到来

水曜日は雨。 その翌日は降らなかったものの、まだ空には暗い雲が目立っていた。 それも金曜日には姿を消し、代わって真っ白な入道雲が青い空にそそり立つようになった。 この先の予報も見ても、夏が到来したらしい。 去年の梅雨は本当に長引き、明けたらも…

Riemann's Zeta Function(H.M.Edwards著)

H.M.Edwards著「Riemann's Zeta Function」は、元々Academic Pressの数学叢書「Pure and Applied Mathematics」の一冊として1974年に刊行され、それから約30年を経た2001年、Doverから廉価版ペーパーバックの形で復刊された…

Victor A-X900の不具合修理(メンテナンス)

前記事に書いたように、今般中古品として入手したVictor製プリメインアンプ「A-X900」には、不具合が一つ顕在化している。左出力が不安定で、小音量時には音が出ず、ボリュームを上げていけば聞こえ始めるものの、その過程でガリノイズが発生し、さらに出力…

プリメインアンプ Victor A-X900

またしてもオーディオ機器を購入してしまった。当記事のタイトルに示したVictor製プリメインアンプ「A-X900」がそれである。そもそものきっかけは、何ということもない、もっともらしいことを滔々と述ているものの、詰まるところは単なるオーディオメーカー…

蟻の侵入

午後、一週間ぶりに日が差した。長く暗い景色に閉ざされていたので、目を愉しませようと障子を開けて外を眺めていると、視野の下縁に何か黒いものが動いている。そこで目を下へ向けたところ、敷居の上を蟻がぞろぞろと這い回っていた。何分山の中の家なので…

Window 7 PCへの.NET Framework 4.8インストール

普段、音楽の大元の再生装置として、PC上のiTunesを使用している。このソフトウェアに「重い」という悪名の冠されていることはご承知の通りだが、それでも最近の標準的スペックを具えたPCなら、ほとんど気にはならないように思う。しかし今般、CPUがIntel AT…

新訂中国古典選11 史記(2) 楚漢篇

改めて言うまでもなく、司馬遷の著した「史記」は、中国の歴史書の正統とされる二十四史においても筆頭に位置付けられるものである。最も古い時代を扱って最初に置かれると同時に、内容の豊かさと記述の妙、すなわち質・量ともに他に抜きん出ていることをご…

久しぶりの陽射し

久しぶりに日が差した。と言っても、青い空から明るく降り注いだのは早朝のごく一時で、間もなくまた雲が全天を覆い、以後は折に触れてその薄い所を透かしてくるだけ。それでも光があるのとないのとでは気分が大きく違う。夜間には10℃を割り込んでいた気温が…