二年前の冬から、炬燵を積極的に利用する一方、薪ストーブの使用は漸次減らしている。
室温はもちろん従来より低くなるけれども、その反面、湿度がある程度保たれるので、総合的な暮らしの快適さ(厳しさ?)はほぼ同じといったところである。
ただ、夜間については、従来室温低下を防いでくれていた薪ストーブの熱がなくなるとさすがに寒さを覚えること度々で、去年の冬などは寝付きを妨げられるとともに一旦寝入っても深更目の覚めてしまう例が少なくなかった。
無論、寝具を重ねるなどの対応はしたのだが、事態はなかなか改善しなかった。
そこで、何か良い対策はないものかと、この秋の到来した頃より漫然とながら考えていたところ、先日ダイソーへ入店した際、「ポリ湯たんぽ」なる商品が目に入り、これはよさそうだと購入することにした。
同商品は二種類置かれており、違いはサイズ、延いての容量だ。
個人的に、容量1.7Lの大きい方が湯たんぽのイメージにマッチしておりよさそうだったが、まずは小さい方を110円で試してみよう――と手に取ると、何と440円(税込み、以下同)の高額商品である(笑)。
大きい方はさらに高い660円で、こうなるともう自動的にスモールサイズ一択だ。
さて、実際にこの湯たんぽを使用してみた感想だが、なかなかいい。
現在、この春購入した石油ストーブを焚きながらその上に薬缶をかけておくことが多いので、夜、適当な時にその湯を湯たんぽへ注いで寝具に忍ばせておくと、床に就いた際ほんのりと暖かく、速やかに眠りに入ることができる。
因みに、入手した湯たんぽは、ちょうど手持ちの薬缶八分目の湯で満たせる容量である。
容量が小さいこともあり、一晩中その暖かさが保持されるわけではないが、夢の世界から引き戻されることは今のところない。
考えてみれば、これまでも就寝時の冷たさにより眠気が飛んでしまった部分が大きいようだ。
これから寒さが本番を迎えても、もう一枚上掛けを重ねれば大丈夫だろう。
なお、後で知ったことだが、以前はさらに小容量の製品が販売されていたものの、欠陥が明らかとなり回収となったらしい。
しかし、今般入手したものについては、現状、特に不具合などは感じない。