蓼科高原日記

音楽・本・映画・釣り竿・オーディオ/デジタル機器、そしてもちろん自然に囲まれた、ささやかな山暮らしの日常

ONKYO(オンキョー) M55の仕様と音質

ONKYO(オンキョー)製スピーカーM55の入手の経緯については、以下の記事に既述したように、元々このメーカーに対する関心があったことに加え、Technics(テクニクス)のプリメインアンプSU-8055と出会ったことでオーディオ黄金期の前半とも言える1970年代のモデルへの興味が湧き上がっていた時、ふと破格の値で店頭に並んでいるのを目にしての衝動買いだった。

 

lifeintateshina.hatenablog.com

 


このスピーカーが発売されたのは1978年、主な仕様は次の通りである。

 

方式:2ウェイ・2スピーカー・密閉方式
ユニット:低域20cmコーン型+高域3cmドーム型
インピーダンス:6Ω
再生周波数帯域:45Hz~40000Hz
出力音圧レベル:90dB/W/m
クロスオーバー周波数:2000Hz
外寸:幅235x高さ400x奥行238mm
重量:6.5kg

 

メーカーの謳い文句は、「小型でありながら、大型システムにせまるゆとりと、パワフルな演奏を目指したスピーカーシステム」というもので、この筐体サイズにしては大きめの20cmウーファーを搭載している。

 

20231127-ONKYO(オンキョー) M55の仕様と音質

 

もっとも、当時はまだ大口径ユニット志向が強く、他と比べて突出した特徴でもない。

 


これも既述したことだが、入手時、同機の元々のウレタンエッジは完全に劣化崩壊していたため、代替品としてクロス(布)製ダブル(ツイン)ロールの製品を調達したものの、あまりにも薄いことに加え、ダンプ剤がまったく塗布されておらず、布目は固より所々に生じた穿孔から向こうが透けており、このままでは密閉型の特質を発揮できそうもなかったことから、乾燥後もある程度の柔軟性を具える接着剤「アルテコ パワーエース 速乾アクリア」を若干水で薄めて塗るという、苦肉の策を採った。

 

その仕上がりは思ったより硬く、当初は低域にぎこちなさと伸びの阻害が感じられた。

 

 

 

 


果してこれらがエージングにより改善するのか、どうか……というのが、今般最大の懸念と関心だったのだけれど、結果を言えば、このようなある意味反則的な素材利用でも、その効果ははっきりと現れてくれたのである。

 

ただ、これまでのスピーカーでは一ヵ月ほどのエージングで感じられた変化が、今回は三ヵ月ほどを経て漸く見られるようになった点は書いておきたい。

 


さて、同じ時代のテクニクスSU-8055を選択してこのM55を鳴らした印象としては、確かにメーカーの謳うゆとりと力強さが如実に看取される。

 

その一方、音源や聴きようによっては、音の輪郭がぼやける――というか、均一でないように聴こえることもあるのが些か気にかかり、また、低域と中音域以上との繋がりにどことなく不自然さも感じられる。

 


どうもこれらはこのスピーカー本来の特質ではないようで、やはりウーファー・エッジが影響している可能性が高そうだ。

 

しかしまたエッジを調達して再度張り替えるのも躊躇されるので、さらにしばらく鳴らし込んで様子を見ることにしよう。

 

もしもう一化けしたら、改めてご紹介したい。